無垢材・ウレタン塗装の突板・メラミン天板の正しいお手入れ方法|プロが教える長持ちするコツと注意点

メラミン化粧板 ウレタン塗装 テーブル 木製 テーブル

テーブルを少しでも長く、美しくご使用いただくために日常のお手入れと方法、長持ちさせるためのポイントや注意点について解説します。
木製テーブルは素材や仕上げによって、お手入れやメンテナンス方法に違いがあります。
今回はENENで取り扱っている、ウレタン塗装を施した無垢材と突板、メラミンを使用したテーブルの天板のお手入れ方法をご紹介します。

 

ウレタン塗装とは


ポリウレタン樹脂をメインとする塗料を表面に吹き付けることで、木材の表面に樹脂コーティングを施す塗装です。ウレタン塗料は質感が柔らかく、木材に対し高い密着性を得ることができます。また、柔らかい質感に反して表面に硬い樹脂コーティングが施されるため、汚れやシミ、水気に強く、傷がつきにくい特性を持っています。こういった特徴から他の塗料と比較し日々のメンテナンスの必要がないことも利点の一つです。樹脂コーティングにより傷に強い仕上げではあるのですが、傷がついてしまった場合に、ご自身でメンテナンスができないという特徴もあります。

ウレタン塗装したテーブルのメリット・デメリット

メリット
1. 汚れがつきにくい。
2. 水気に強く、簡単な汚れは水拭きで清掃できる。
3. 塗り直しなどのメンテナンスがいらない。
4. 経年による木の風合い変化を楽しめる
 
デメリット
1. 傷や摩耗による劣化時のメンテナンスが難しい
2. 傷やヘコミが生じた場合は自身で修繕できない。
3. 高温に弱い(約120℃以上になると白く変色することがあります)
4. 15~20年で再塗装する必要な場合もあります。

メラミン天板とは

メラミン化粧板とは簡単に言うと「紙と樹脂」でできたプラスチック板のことです。丈夫で熱に強いメラミン樹脂を紙にしみこませて貼り重ねた「化粧層」を、木質の基材に貼り付けプレスして成型されます。メラミン化粧板はレストランやカフェのテーブルや、システムキッチン、室内の扉、カウンターボード類など、さまざまなインテリア製品に使用されており、意外と身近な所で見ることができます。最近はデザイン性の高い素材として家具で用いられることが多くなりました。

メラミン天板のお話は以前に「よみもの」の記事でご紹介しておりますので、こちらを御覧ください。

ウレタン塗装 テーブル お手入れ メンテナンス

ウレタン塗装の突板・無垢材テーブル天板のお手入れ方法と注意点

  1. 1. 乾いた柔らかい布で表面を拭き取り、ホコリや汚れを除去します。水拭きで汚れを落としたい場合は、硬く絞った布でさっと拭き、乾拭き用の布で水気を拭き取ってください。
  1. 2. 汚れがひどい場合には、やわらかい布に3-5%に薄めた中性洗剤を少量含ませ汚れを拭き取り、水拭きで拭き上げた後に、乾いた布で水気を拭き取ります。
  2.  
  3. 3. 塗装面がダメージを受けるおそれがありますので、消毒用アルコールや塩素系漂白剤の使用は避けてください。これらの薬剤は塗膜を剥がれさせてしまう可能性があります。

  4. 4.重い物を置く際や、接地面が粗い場合にはコースターやランチョンマットを使用して、傷つけないように注意してください。
  1. 5.ウレタン塗装は耐水性に優れていますが、濡れた状態のまま放置しないようにしましょう。濡れた状態が続くとシミやカビ、アルカリ焼けの原因になることがあります。お手入れの際は水気をしっかり拭き取り、汚れや変色を防ぐよう心掛けてください。
  2.  
  3. 6.メラミンスポンジや研磨剤入りのスポンジは、塗装面を傷めるため使用しないようにしてください。

  4. 7.湿気や急激な温度変化、直射日光が原因で塗装面が変形・劣化する可能性があります。これらの環境を避けるようにご注意ください。

  5. 8.化学薬品を染み込ませた雑巾や掃除道具は使用しないでください。化学変化により表面が劣化するリスクがあります。
ウレタン塗装 ダイニング テーブル イメージ

ENENのおすすめウレタン塗装の突板・無垢材テーブル

メラミンテーブル天板のお手入れ方法:水垢・油汚れ・消毒時の注意事項

  1. 1.日常のお手入れ方法
    水または消毒用アルコールを使用し、柔らかい布で天板を拭いてください。
  2.  
  3. 2.汚れがひどい場合の対処法
    ・やわらかい布に薄めた中性洗剤または弱アルカリ性洗剤を使用して拭き取ります。
    ・拭き取り後は水拭きを行い、必ず乾いた布で水気をしっかり拭き取ってください。
  4.  
  5. 3.頑固な汚れや水垢・油汚れへの対応方法
    ・ガラスクリーナーやエチルアルコールで拭き取るか、メラミンスポンジで軽く水拭きしてください。
    ・メラミンスポンジを使用する際は擦り過ぎないよう注意してください。特定の部位を強く擦ると艶に差異が生じる場合があります。最終的には乾いた布で水気を拭き取ってください。
  6.  
  7. 注意点
    ・メラミンスポンジを使用する場合は、あらかじめ目立たない部分で試してからご利用ください。
    ・消毒用アルコールを使用する際は、木口(側面)に触れないよう注意してください。(剥離の恐れがあります。)
    ・木口が突板や無垢単板を使用している場合は、その仕上げに合わせた特別なお手入れが必要ですので適切に処置を行ってください。
 メラミンテーブル天板 リビング ダイニング 使用 イメージ

ENENのおすすめメラミン天板テーブル

無垢材、突板(ウレタン塗装)とメラミンテーブル天板を長持ちさせるための注意点とお手入れガイド

  1. 1. 研磨剤や粗い洗浄道具の使用禁止
    ナイロンたわしやスチールウール、研磨剤入り洗剤を使用しないでください。これらは表面を傷つける原因になります。
  2.  
  3. 2. 熱い調理器具の直接設置を避ける
    沸騰した鍋やヤカンなどは直接テーブルの上に置かず、必ず鍋敷きや専用の敷物を使用してください。
  4.  
  5. 3. 熱源による変色や反りを防ぐ
    ドライヤーやストーブの熱をテーブル表面に直接当てないように注意してください。長時間の熱接触は変色や反りの原因となります。
  6.  
  7. 4. 粗い裏面の皿や陶器による傷を防止
    裏面が粗い皿や陶器を滑らせて使用することは避けてください。傷の発生を防ぐため丁寧に扱いましょう。
  8.  
  9. 5. 強力な薬剤の使用禁止
    酸性洗剤、塩素系漂白剤、アセトン、シンナーなど溶解力の強い薬品は使用しないでください。これらは変色や表面の劣化を引き起こします。

まとめ

  • ウレタン塗装の特徴とおすすめポイント
    ウレタン塗装は木の風合いをしっかり残しつつ、硬く耐久性の高い塗膜を形成します。さらに耐汚性にも優れているため、日々のお手入れが簡単に行えます。
    部屋の雰囲気に合わせて木製品を選びたい方や、忙しい日常の中でお手入れのしやすさを重視する方に最適です。
  •  
  • メラミン天板の特徴とおすすめポイント
    メラミン天板は傷や汚れへの耐性が高く、お手入れも手軽です。小さなお子様が食べこぼしたり飲み物をこぼしたりしても安心して使用できます。また、パソコンの熱や筆記用具による傷にも強いことから、デスクワーク用のテーブルとしてもおすすめです。
  •  
  • 家具を長持ちさせるためのお手入れの重要性
    ウレタン塗装やメラミン天板の家具は、適切なお手入れと使用時の注意を守ることで、長期間美しい状態を保つことができます。忙しい日常の中でも、日々の簡単なお手入れを心がけることで、大切な家具を長く愛用することが可能です。
リビング ダイニングテーブル イメージ画像

KUUMテーブルは選ぶ脚のデザインや高さによって印象も 大きく変わります。お使いの空間にぴったり合う天板と脚の組み合わせをセレクトし、お楽しみください。

一覧に戻る