メラミン天板の特徴と手入れ方法|耐熱温度や素材の違いを知っておきたい

【ENEN|エネン】メラミン化粧板テーブル ダイニングテーブル 使用例

テーブル天板などに使われる「メラミン化粧板」とは?
特徴をわかりやすく解説


テーブルをお探しの際、「メラミン化粧板」という仕上げを目にされることがあるかと存じます。しかし、具体的な特性がわかりにくいと感じる方も多いのではないでしょうか。当社ENENのテーブルにも採用しているメラミン化粧板について、主な特徴をご紹介します。

 

メラミン化粧板とは?

【ENEN|エネン】メラミン化粧板テーブル ダイニングテーブル 素材写真

メラミン化粧板とは簡単に言うと「紙と樹脂」でできたプラスチック板のことです。丈夫で熱に強いメラミン樹脂を紙にしみこませて貼り重ねた「化粧層」を、木質の基材に貼り付けプレスして成型されます。メラミン化粧板はレストランやカフェのテーブルや、システムキッチン、室内の扉、カウンターボード類など、さまざまなインテリア製品に使用されており、意外と身近な所で見ることができます。

メラミン化粧板の特徴

【ENEN|エネン】メラミン化粧板テーブル ダイニングテーブル 水に強い

メラミン化粧板は、さまざまな特徴を備えている優れた素材です。具体的にどんな特徴があるのか、メリットとデメリットをご紹介します。

メリット

1. 熱・水・傷に強い
メラミン化粧板の一番の特徴は、耐熱性・耐水性・耐摩耗性に優れていること。熱い食器を置いても変形したり跡が残りにくく、飲み物をこぼしても染み込まないので簡単に拭き取りが可能です。また、表面硬度が高く、筆圧による傷も付きにくいので長くお使いいただけます。

2. 汚れに強い
樹脂でコーティングされているため、汚れが付きにくいのも特徴です。汚れてもサッと拭き取れるため、メラミン化粧板のお手入れも簡単です。また、耐薬品性もあるので、塗装商品にはNGのアルコールなどの薬品での拭き取りも可能です。

3. 長持ちしやすい
上記①②で書いたように、熱・水・傷・汚れに強く、耐久性に優れるので長持ちしやすいのもメリットです。また発色も良く変色しにくく、天然木のように経年変化が無いので、買った時の色合いのまま長くお使いいただけます。ENENでは落ち着いた雰囲気の「グレー」、空間を爽やかに彩る「ネイビー」の2色からお選びいただけます。

デメリット

1. 天然木と比べると風合いが劣る
樹脂素材なので、天然素材と比べると質感や自然の風合いが劣ります。天然素材の雰囲気がお好みの方にとってはデメリットになるかもしれません。ただ、ENENのメラミン天板は、木口面に厚みのある天然木単板を貼っているので、天然木の質感がお好みの方も、お楽しみいただけるように考えています。

【ENEN|エネン】メラミン化粧板テーブル 天板

2. 傷が付かないわけではない
丈夫で傷つきにくい素材ではありますが、全く付かないというわけではありません。ザラザラした物で強く擦ると細かい傷が付く場合があります。天然木の場合、傷も経年変化の1つとして楽しむ要素ですが、メラミン化粧板の場合は傷として目立つ場合があるので、気になるかもしれません。

よくある質問

Q: 樹脂天板とメラミン天板には、どのような相違点がございますか。

メラミン天板は耐薬品性、耐候性、耐熱性、耐傷性、耐コーヒー染み性、掃除のしやすさなどに優れています。一方、樹脂天板は主にプラスチック系樹脂(ポリプロピレンなど)をベースに製造されています。耐水性や耐薬品性はあるものの、耐熱性が低いため高温の物を載せると変形や劣化が生じる恐れがあります。また、メラミン天板に比べると耐摩耗性に劣るため、傷がつきやすい点があります。

Q: メラミン天板の耐熱温度はどの程度でしょうか。

メラミン天板は、メラミン樹脂を含浸させた化粧紙を基材に圧着して製造されます。用途や価格に応じて「低圧メラミン」と「高圧メラミン」に分類され、当社ENEN製品では比較的安価な低圧メラミンを採用しています。

低圧メラミンは耐水性があるものの、基材にパーティクルボードやMDFを使用しているため、長時間水や湿気にさらされると基材が膨張する恐れがあります。水がこぼれた際は、できるだけ早く拭き取ってください。耐熱性は約80℃前後です。

なお、高圧メラミンはさらに耐熱性に優れ、約150℃前後まで耐えられます。熱い鍋や直接加熱された器具をそのまま置くと、変形や変色のリスクがありますので、鍋敷きやトリベットなどの耐熱性敷物をご使用いただくことをおすすめします。

Q:メラミン化粧板は変色することがあるのでしょうか。また、変色を防ぐためにはどのような対策が有効でしょうか。

A: メラミン化粧板は、直射日光や紫外線に長時間さらされると徐々に黄ばみなどの変色が生じることがあります。特に白色や淡色系の製品では変色が目立ちやすい傾向があります。また、耐熱温度(約80℃~120℃)を超える高温の物を直接置いた場合や、強酸性・強アルカリ性の洗剤を使用した場合にも、表面の変色や劣化を招く可能性があります。

日常的なお手入れには、中性洗剤を用いた拭き掃除を推奨いたします。拭き掃除の後は必ず乾拭きし、表面に洗剤や水分を残さないようご注意ください。変色を防ぐためには、以下の対策が効果的です。
・直射日光を避ける(カーテンやブラインドを活用)
・熱い鍋や器具を置く際は鍋敷きや耐熱マットを使用
・中性洗剤を用い、強酸性・強アルカリ性洗剤は避ける

適切なメンテナンスを行うことで、長期間にわたって美観を維持することが可能です。

【ENEN|エネン】メラミン化粧板テーブル デスクテーブル 使用例

メラミン化粧板を採用したテーブルは、傷・汚れに強くお手入れが簡単なメラミン天板の特長を活かし、以下のような方に特におすすめです。

  • ・小さいお子様がいるご家庭
    ・在宅ワークやデスク作業を自宅で行う方


傷や汚れに強いメラミン天板は、食べこぼしやコップの水滴をサッと拭くだけで清潔を保てます。また、パソコンの熱にも耐性があり、ペン跡や作業キズも目立ちにくいため、デスクテーブルやダイニングテーブルとして最適です。

「KUUMテーブル」シリーズでは、天板の素材感を活かす脚デザインを多数ラインナップ。ナチュラルからモダンまで、お部屋のインテリアに合わせた組み合わせが可能です。メラミン化粧板テーブルをお探しの方は、ぜひ当社のKUUMテーブル商品ページで詳細をご確認ください。今後もメラミン化粧板を活用した新商品を開発・販売予定ですので、ご期待ください!

 

一覧に戻る