商品情報にスキップ
1 23

てぬぐいの専門店「かまわぬ」のてぬぐい。
明治時代から続く日本独自の染色技法「注染(ちゅうせん)」を用いて染められており、糸の芯まで染料を通すことで、裏表なくリバーシブルに使えるのが特徴です。
飽きのこないデザイン性と実用性を兼ね備えた、デイリーに使いたくなるてぬぐいです。

【疋田文 白地 桃】
絞り染めの模様で、絞りが四十五度の角度で一面に並ぶものを称した疋田文のデザイン。
【ばら七宝】
七宝の形をお祝いの席に欠かせないばらの花に見立てたデザイン。
ハレの日の贈り物にぴったりです。
【七宝小紋】
幅広いお祝いごとや贈りものにおすすめの七宝文様。
【あじろ格子】
竹などのかごの編目を描いた網代文様をアレンジしたシンプルながらモダンなデザイン。
【山なみ縞】
山の稜線を縞模様に見立てたモダンなデザイン。
【霞 水色】
細かい点の集積で霞がかかる様子を表現したデザイン。
霞は俳句などの季語としても用いられ、日本ではなじみ深い風景です。
【タイル格子】
レトロなタイルをイメージしたシンプルな格子文様。
清潔感があるのでキッチンや食卓にはとくにおすすめです。
【大菊】
日本人に親しまれている柄の一つの大菊。
中国では漢方薬として使われ、菊には不老不死、延命長寿の意味があります。
【丸石】
河原の丸石の曲線とそこに生まれるすきまの美しさを表現したデザイン。
モダンでありつつ素朴さも感じます。
【あられ】
霰(あられ)が降る様子をシンプルに図案化した文様。
お煎餅のあられにも見えるユニークなデザイン。

商品詳細について
本体サイズ
約330✕900mm
素材
綿100%
備考
・生地の両端は切りっぱなしになっています。縫い目がないので乾きが早く、汚れやホコリがたまらず衛生的にご使用いただけます。使い始めはほつれていくため、よこ糸をハサミで切ってください。端から約5~10ミリのところで自然にほつれにくくなります。
・使い始めは余分な染料が洗う度に落ちますが、2~3度洗ううちに落ち着いてきます。その後も徐々に色は落ちますが、風合いとしてお楽しみください。
特記事項
・洗濯の際は、たっぷりの水で手洗いし、軽くシワを伸ばして直射日光を避けて干してください。濡れたままでの放置はおやめください。
サポート&ヘルプ
保証について
送料について
返品・交換方法
ショッピングローンについて

Kamawanu Tenugui / かまわぬ てぬぐい

Kamawanu Tenugui / かまわぬ てぬぐい

通常価格 ¥1,430
通常価格 セール価格 ¥1,430
セール 売り切れ 税込

商品番号:

SKU:ge-2twl-3-1

タイプ: 疋田文 白地 桃

■ ラッピングをご希望の方はこちら

在庫あり

この商品をシェア

お届け日の目安:注文から土日祝日を除く約3営業日後のお届け予定

送料:¥220(税込)
北海道・沖縄・離島については配達不可もしくは別途送料がかかる場合がございます。
また、配送日時指定をお受けできない場合がございます。詳しくはお問い合わせください。

てぬぐいの専門店「かまわぬ」のてぬぐい。
明治時代から続く日本独自の染色技法「注染(ちゅうせん)」を用いて染められており、糸の芯まで染料を通すことで、裏表なくリバーシブルに使えるのが特徴です。
飽きのこないデザイン性と実用性を兼ね備えた、デイリーに使いたくなるてぬぐいです。

【疋田文 白地 桃】
絞り染めの模様で、絞りが四十五度の角度で一面に並ぶものを称した疋田文のデザイン。
【ばら七宝】
七宝の形をお祝いの席に欠かせないばらの花に見立てたデザイン。
ハレの日の贈り物にぴったりです。
【七宝小紋】
幅広いお祝いごとや贈りものにおすすめの七宝文様。
【あじろ格子】
竹などのかごの編目を描いた網代文様をアレンジしたシンプルながらモダンなデザイン。
【山なみ縞】
山の稜線を縞模様に見立てたモダンなデザイン。
【霞 水色】
細かい点の集積で霞がかかる様子を表現したデザイン。
霞は俳句などの季語としても用いられ、日本ではなじみ深い風景です。
【タイル格子】
レトロなタイルをイメージしたシンプルな格子文様。
清潔感があるのでキッチンや食卓にはとくにおすすめです。
【大菊】
日本人に親しまれている柄の一つの大菊。
中国では漢方薬として使われ、菊には不老不死、延命長寿の意味があります。
【丸石】
河原の丸石の曲線とそこに生まれるすきまの美しさを表現したデザイン。
モダンでありつつ素朴さも感じます。
【あられ】
霰(あられ)が降る様子をシンプルに図案化した文様。
お煎餅のあられにも見えるユニークなデザイン。

商品詳細について
本体サイズ
約330✕900mm
素材
綿100%
備考
・生地の両端は切りっぱなしになっています。縫い目がないので乾きが早く、汚れやホコリがたまらず衛生的にご使用いただけます。使い始めはほつれていくため、よこ糸をハサミで切ってください。端から約5~10ミリのところで自然にほつれにくくなります。
・使い始めは余分な染料が洗う度に落ちますが、2~3度洗ううちに落ち着いてきます。その後も徐々に色は落ちますが、風合いとしてお楽しみください。
特記事項
・洗濯の際は、たっぷりの水で手洗いし、軽くシワを伸ばして直射日光を避けて干してください。濡れたままでの放置はおやめください。
サポート&ヘルプ
保証について
送料について
返品・交換方法
ショッピングローンについて
詳細を表示する
×

オプションサービスについて

■搬入下見サービス

※大型商品の場合、必ず事前に搬入経路のご確認をお願いいたします。詳しくは こちら
※搬入下見サービス 5,500円(税込)をご希望の方は、 こちら よりお問い合わせください。

 

最近みた商品

Recently Viewed